ナビゲーションを読み飛ばす

島田市議会映像配信

録画映像再生

※本会議の録画映像をご覧いただけます。

  • 令和3年2月定例会
  • 3月10日 本会議 一般質問
  • 森 伸一 議員
1.島田市の地球温暖化(環境)対策と関連したまちづくりについて
  本市は島田市環境基本計画を定め、各種の環境施策を推進している。また、国の地球温暖化対策推進法に基づき、島田市地球温暖化対策実行計画(事務事業編)第4期計画を平成31年3月に策定し温暖化対策にも取り組んでいる。
  この1年、我々の生活に大きな影響を与えている新型コロナウイルス感染症、そして地球温暖化の原因はどちらも人間の自然、生態系破壊によるものであり、生物種の絶滅スピードは恐竜大絶滅をはるかに超えている。人間による環境破壊についての見方や取り組み方を考え直す、人々にとって豊かさや自然とは何か考える、また、格差や不平等についてどう考えるかという意味を持つ「人新世」という時代が始まったことを示すため、この用語を現在の地質時代名の「完新世」の次に与えようという提案もある。
  日本政府は2050年までに脱炭素社会実現を目指す方針を打ち出した。地方自治体である当市ではどのようなことができるか、環境施策を通じたまちづくりができないか。まず、当市の環境施策の取組の現状について質問する。
 (1) 小水力発電について
   ① 小水力発電ガイドブックを作成したが、事業が進まない。この理由について昨年質問したときの答弁は水利権などが問題とのことだったが、市として小水力発電の推進について、どのように考えているか。
   ② 小水力発電よりも規模の小さいマイクロ水力発電の検討を行い、関心のある団体に当たっていきたいとの答弁もあったが、どうなったか。
 (2) 太陽光発電について
   ① 市内の何世帯に太陽光発電装置が設置されているか。
   ② 家庭での太陽光発電設置費用の補助は数年前で打ち切られたが、補助金の復活を市の財源以外でも利用する形で行うことは可能か。
   ③ 市内の太陽光発電は、伊太田代のメガソーラー、下水処理場の屋根貸し等がある。公共施設等で設置、または、場所貸し等の計画はあるか。
   ④ 住宅用省エネルギー設備設置事業費補助金について、蓄電池の補助件数はどのくらいか。また、今後の見通しはどうか。
 (3) バイオマス発電について
   ① 昨年、佐久間バイオマス発電を取り上げたとき、積極的に情報収集していくとの答弁であったが、どのような情報が得られたか。
   ② 間伐材を利用したバイオマス発電は木質ペレットチップ等の燃料が安定して供給できるシステムが必要であるとの答弁を3年前に受けているが、システムをつくるには何が必要と考えるか。
 (4) 断熱性の高い省エネ住宅の促進について、市はどのように取り組んでいるか。
 (5) 八高山周辺で計画されている風力発電について
   ① 今年度は気象などの調査を実施中と聞くが、調査の現状はどうか。
   ② 地元の市民から、問い合わせなどは来ているか。
   ③ 区域が掛川市と森町との境界付近であるが、これに関して両市町と情報交換は行っているか。
 (6) 小・中学校での環境教育について
   ① アースキッズの検証はどのように行われ、成果はどう捉えているか。
   ② 田代環境プラザ見学会への参加者はどのくらいか。
   ③ 総合学習の中では、どの学年でどのくらいの時間を割り当て、行われているか。また、参考とする教材はあるか。
   ④ 中学3年生の理科に生物と環境の項目があるが、どのような内容か。
 (7) 学校給食の地産地消の割合について、目標を40%とする理由は何か。
 (8) クールチョイスについて
   ① 賛同者はアースキッズ受講者、クールチョイス対談の参加者などとのことだが、現在の賛同者は何人か。また、目標値と比べてどうか。
   ② クールチョイスは、地球温暖化に対するあらゆる賢い選択を意味するようだが、市民の認知度を上げるためにどのような取組をしているか。
 (9) ごみの減量について
   ① 田代環境プラザの溶融炉の処理能力は1日あたり148トンと聞いているが、最近の処理量はどれくらいか。
   ② ごみの減量の一つとして雑紙の分別資源化が課題となっていたが、現状はどうか。
   ③ 生ごみについて、キエ-ロやぼかしなどを利用して処理している世帯は市内にどのくらいあるか。
 (10) MSC認証(水産資源の持続可能性と生態系に配慮した漁業などに認められる証 明)について
   ① MSC認証商品を扱っている店は市内にあるか。
   ② この動きについて、市としてはどのように考えているか。
 (11) プラスチックごみ等について
   ① プラスチックも含め河川への不法投棄が多いと聞くが、現状はどうか。
   ② プラスチックごみの排出抑制とリサイクルの推進の現状はどうか。
   ③ 最近、香りつき製品のにおいによってもたらされる健康被害が増加していると聞くが、当市の状況はどうか。
前のページに戻る